アウトドア インナー ガジェット

【梅雨時期の救世主】くつ乾燥機&足のニオイ消し

【梅雨時期の救世主】くつ乾燥機&足のニオイ消し

他に書いてある記事もあったんだけど、タイムリー感を出すためにこっちを先にアップする。濡れた靴を乾燥させる専門のヒーターと濡れて臭くなった足のニオイ消しのために買ったものをご紹介。本当は色々買って比較検証したいところだけど、時間とお金の問題なのでとりあえず買って使ったものだけをご紹介するね。

・靴が濡れるのを防ぐ

・靴が濡れたら乾かす

・足が臭くなったら

・早すぎる梅雨がもたらすもの

・靴が濡れるのを防ぐ

わざわざ言うまでもないわけですが、靴が濡れると気持ち悪いわけですよ。しかも、靴が濡れると足が臭くなるといういらない付属品がついてくる。傘を指していても、レインコートを着ていてもどうしても靴だけは守れない。そんな靴が濡れいないように生活できればかなりこの日本の梅雨を快適に過ごせるのは、自明の理である。

そんな便利グッズがないものか? と調べたら、あるにはある。といった感じである。

レインシューズカバー 楽天とAmazonで少し商品が違います。

楽天

Amazon

うん、こういう発想になるよね。というもの。靴の上に更に撥水性のものを被せれば確かに濡れないよね。靴専用のレインコート的な。

うん、でもね。誰もしていませんよね。

何故か? って。ダサいからですよ。神経質感がにじみ出てくる感じで、これを履いている人とお付き合いしたいとはあちきはあんまり考えないかな。

ということで、雨が降る、レインコート着ようと傘を差そうと、靴は濡れる。それこそ自宅イン駐車場で車乗れる人ぐらいじゃないかな? そんな人ほとんどいないよね。

撥水スプレーという手もあるっちゃ、あるけど、それしている人ほとんどいないのが現実。面倒くさいから? ノンノン、効果が薄いからです

結局時間とともに水が染み込んできます。毛細血管の奥の奥まで血液を届ける浸潤率を舐めんなよ。水というのは0,1mmの隙間でもあれば潜り込んでくるのです。

・靴が濡れたら乾かす

つーことで、濡れないのは不可能。という結論になります。後は会社勤めの人とかは会社で履き替える、などの工夫はできるのでそれで対応するのが一番良いでしょう。

すなわち靴が濡れるのは仕方ない、では靴が濡れたらどう乾かすか? という方向に考えをシフトすべきだとあちきは考えました。

昼間帰ってきたのならおひさまが出ているときに干して乾かすのが一番!

うん、色々無理があるよね。だいたい帰って来たときは夜で、朝にまた使用するから乾かさなきゃいけないし、雨降っているから濡れて帰って来ているわけで、晴れているわけじゃないというお話。

んで、やっていたのはだいたいドライヤーイン濡れ靴。というなんとも見てくれも悪い上、非効率的かつ家族が嫌な顔をする方法。もといそれ専用でできていないから時間かかる上電気代もかなり掛かる。

というわけで探しました。靴乾かす専用のガジェットを!んで、見つけたのがこれ!

シューズドライヤー「くつ乾燥機」

楽天

Amazon

このフォルムからして乾かしてやんで! っていう感じがひしひしと伝わってくるフォルムですよね。んで、説明書を開いて早速使用開始。折しも梅雨時期でいつでも足が濡れた状態なわけですww。見ると違和感が半端ない説明書になってました。「化」の文字の違和感や日本語の微妙なニュアンス。ネイティブ日本人ならまずこんな表現の仕方をしないであろう日本語。

まあ、半分わかってましたよ。C国製だとは・・・いいんです。きちんと乾かせたら。

早速ずぶ濡れの靴を差し込みます。デフォルトで20分使用になっていたのでそのまま使用、結構濡れいていたからだろうけど、生乾きで仕上がった。触ってみたらドライヤー突っ込んだときみたいに熱くなっていない。どちらかというと熱で乾かすという感じではなく、風で乾かすほうに重きをおいているようだ。まあ、ガジェットを作動させたら周囲一帯に何度も嗅いたことのある、濡れた靴独特のにほひが充満したからね

これは臭い! ということでボタンの中に「オゾン」なるボタンが有るのを発見。これを押せば匂いがなくなる、、、って、オゾンって大丈夫か?

説明書を見るとオゾンの注意点など全く書いていない。さすがC国クオリティ・・・恐るべし。

皆さんはオゾン発生させるときは決して近寄ってはいけませんし、密閉した空間で使用してはいけません。窒息します。

試しに使用してみました。そして換気しながらといえ近づいてみたらしっかりと息苦しくなりました。ヘモグロビンが死んでいます。ご注意を!

でも一応匂いは発生しませんでした、しっかりとオゾンが発生していますね。大丈夫かいな、こんなもん警告文もなしに発売して・・・。

ちなみに40分ほど動かしたら結構濡れいている状態から乾燥状態まで持っていけました。乾燥機能としてはいい感じです。

・足が臭くなったら

んで、足が濡れたら今度困るのが足のニオイですね。足が蒸れて細菌が発生してそれが腐敗臭を出すことが原因です。

なので対策は簡単。清潔にして乾燥した状態であれば良いわけです。でも、梅雨時期はそれが難しい。濡れてしまった、それは仕方がない、でも長時間濡れたまま靴を履かなければならないのが社会人の宿命のようなもの。そして臭くなる。

なので、頑張って普通の石鹸で洗ってもよいのですが、なった人にはわかると思いますが、これが中々取れない。結構何度も洗ってようやくなくなる。そしてまた雨に振られてたら、すぐに臭いが復活してしまいます。原因は細菌が死滅してないから、死滅させないまでもかなり減少させなければ厳しい。死滅させるほどの劇薬を使ったら皮膚がボロボロになって逆効果になるからね。

GATSBY 制汗デオドラント 「ロールオン」

楽天

Amazon

んで、これを買ってみた。ヌリヌリすることで臭いを抑えられるんだけど、足の裏専用というわけではなく、どちらかというと汗での臭いが中心みたい。なので、もうちょっと探したら足の裏専門の石鹸を発見。

ブテナロック「足洗いソープ」

楽天

Amazon

私事ですがヘルニアを患わっているのでちょっと足の裏を洗うのがしんどいのですが、頑張ってこのソープを使って洗ったら一回でほぼ臭いがなくなりました。でも、多分また濡れたら臭い出すぐらいの殺菌作用なので、臭いだしたらまた洗うことで徐々に濡れても臭わなくなっていくでしょう。

・早すぎる梅雨がもたらすもの

2021年の梅雨はやたらに早かった。私事ながら司法書士試験が7月に控えているので今後のブログ更新は7月までゆっくりとなるだろう。

んで、毎年7月といえば、微妙な天候なのが恒例となっていたもんだ。曇りで長袖では暑く、半袖では若干肌寒い。そんな機構だったけど、今年は多分このまま行くと夏真っ盛りの中試験になりそう。なので、足の臭さを気にしながらの試験にはならないだろう。

でも、試験と足の臭さは全く関係がない、と思っている皆さん。甘いです

自分の臭いって我慢できるんです。でも、他人の体臭は本当に地獄です。一度、隣の男がやたら臭かった時があって実際の半分も実力を発揮できないときがありました。こればかりは運でしかありません。

なので、マスク常備となった現在としてはあまり気にしなくなりましたが、できればガムなどを持っていくのは受験生として必要な防衛策かもしれません。試験管も「あなた臭いから出ていきなさい」とか「席を変わって良いですよ」なんて言ってくれないと思いますからね。

嫌がらせとしてやるのもありかもしれないけど、周りの一人二人が落ちたところで多分あなたは受かりませんよ、と言いたい。

正々堂々試験を戦い抜くためにもぜひとも臭いにはセンシティブに行動していきたいものです。

-アウトドア, インナー, ガジェット