【行政書士試験】合格した人たちへ、登録でのお金の問題含めて諸問題のまとめ
【行政書士試験】合格した人たちへ、登録でのお金の問題含めて諸問題のまとめ 先日2021年度行政書士試験の合格発表がありましたね。必死に勉強されて合格された方はおめでとうございます。そして今回惜しくも合格を逃してしまった方も、受験年齢、受験回数共に制限ありませんので努力すれば必ず合格まで届きます。努力を惜しまぬように応援します。 それでは前にも少し出したかもしれませんが、行政書士合格後、登録までの道のりを書きたいと思います。 ・合格証明書が届きます 合格発表後1週間以内には届いたと思います。そこに合格証書と ...
【行政書士】登録授与式に行ってみたぞ
【行政書士】登録授与式に行ってみたぞ 行政書士になるという選択をしてから結構時間がかかった、約半年。授与式なんて形式的なものだろうと思っていたけど、授与式からようやく実際に行動できる状態になるのかもしれない。「物事はもっと慎重にゆっくりと進む」Byハサウェイ。とは言えゆっくりすぎでは? と思う今日この頃。行政手続きとか裁判手続きとかに関与したらもっと時間の経過がゆっくりな世界に身を投じることになりそう。クイックレスポンス命な民間に居た身からしたらギャップが結構しんどいかな? ・行政書士授与式とは?状態 ・ ...
【行政書士マーケティング】資格を取ってから思ったこと(登録了、実務未)
【行政書士マーケティング】資格を取ってから思ったこと(登録了、実務未) 何もやっていない。故に戯言だと思って聞き流す程度に見ていただければ幸いかと存じますが、いろいろな情報や状況を鑑みて行政書士という存在をもう一度冷静に考えてみたわけだ。やっぱりその難易度とかを考慮した場合、食えないという情報に安易に飛びつきがちになってしまいがちだろう。でもいま一度冷静になってこの資格の取り巻く環境について考察してみる。そしてあちきは今から行政書士実務に向けて行動していくつもりです。 ・この議論が沸き起こる原因 ・データ ...
【行政書士登録】入念な事前準備が必要。行政書士会に登録申請したぞ!
【行政書士登録】入念な事前準備が必要。行政書士会に登録申請したぞ! 退職後からゆっくりとはいえ、毎日のように行政書士登録へと着実に準備を重ねてきた。必要な添付書類一覧を見てその多さに辟易したから、一気にやらずにゆっくりとやっていった。一月たってようやく登録申請となった。その間10回は行政書士会に電話した。事務所を借りる都合でこれだけ時間がかかったけど、普通の人は半月ほどで申請できる様になると思う。それでも半月だ。かなり面倒くさい部類に入るのでやろうと思っている人はお覚悟を。 ・行政書士とは ・入会に必要な ...
【メルカリ】大量に私物を売る場合に失敗事例と対策法
【メルカリ】大量に私物を売る場合に失敗事例と対策法 現在いろいろな事情によりメルカリで大量に私物を処分している最中です。まあ事情と言っても、少しでもお金になって生活の足しになればという思い、何年とかけて貯めてきたもう必要ないものを一気に処分しようと思ったからです。正直もう二度と読まないような漫画やCDなんて山程あります。1ヶ月以上やってみました。様々な失敗をしてきたので、その事例と対策を買いてみました。 ・今更ながらメルカリとは ・何よりもネックは送料 ・梱包での失敗 ・誤配の危険性とその対策 ・今後の方 ...
【宅建登録】意外に添付書類多くて面倒だぞ!宅建士になりました。
【宅建登録】意外に添付書類多くて面倒だぞ!宅建士になりました。 なかなか驚いたことに宅建申請を行政書士に頼む人が居るらしい、でもやってみてわかるけど、頼みたくもなるよ。委任状に判子押して印鑑証明書さえ添付したら全部代わりにやってくれるのなら楽に違いない。非常に面倒くさいかったが、つい先日すべての添付書類を揃えることができました。あとは役所に行くだけになりました。 ・宅建士とは ・登録に必要なもの ・実際に行ってみて ・今後について ・宅建士とは 基本宅建士っていうのは雇われの身であることがほ ...
【競売物件取扱主任者証取得】登録講習を受けて主任者証を取得しました!
【競売物件取扱主任者証取得】登録講習を受けて主任者証を取得しました! 去年の12月ぐらいに受験した競売物件取扱主任者の主任者証をようやく取得しました。活用方法は非常に限定的ですが、自分のスキルの幅を広げることで人生が生きやすくなると思います。そのために宅建まで取って一年越しの主任者証です。 ・競売物件取扱主任者とは ・講習の受講 ・ADRの可能性 ・今後の展開 ・競売物件取扱主任者とは 前にも書いたのですが軽くご紹介。競売物件取扱主任者は民間資格で法定専業はなく、基本誰でもできる競売物件の手続きの取り扱 ...
【宅建、行政書士】宅建実務者講習修了! 今後の人生を考える
【宅建、行政書士】宅建実務者講習修了! 今後の人生を考える 宅建実務者講習を受講した感想を述べるわけだが、はっきり言ってビビる必要は皆無。一番の敵とは・・・という話と、行政書士に対する自分なりの考えをこの後述べていきたい。正直司法書士以外は一顧だにせずというのもかっこいいものだけど、この二つのセーフティネットの活かし方を考えてみる。 ・宅建の実務者講習の内容 ・修了試験とは ・最大の敵は? ・行政書士と宅建士の活かし方を考えてみる ・宅建の実務者講習の内容 まあ、今更かもしれないけど、基本的 ...
【近況報告】任意売却取扱主任者の講習を受講したぞ
【近況報告】任意売却取扱主任者の講習を受講したぞ 近況報告というか、任意売却取扱主任者の講習を受講したことを書くつもり、そのついでに何故最近ブログの更新頻度が遅延したのかを書いていく。「できることだけチャレンジする」という消極的座右の銘に誓ってどうしてもブログの更新頻度を減らさざるを得なかった。 任意売却取扱主任者の講習とは 受けてみて 感想 現状 今後 任意売却取扱主任者の講習とは 現在のコロナショックの所為で実際はどこかの会議室か何かを借りて、講習会をする予定がDVDでの鑑賞になった。試 ...
【司法書士業務】司法書士補助士のお仕事とは? 実際働いてみた!
【司法書士業務】司法書士補助士のお仕事とは? 実際働いてみた! 結論から言えば俺の人生にとって失敗だったと言える。が、そうとも言えないところが人生の奥深いところでもあり、何を言っているのかと自分でもよくわからない感じになっているが、司法書士事務所に勤めたことが、自分の人生にとって有益だったか否か? ということは一生考えねばならないことかもしれない。それほど、メリットとデメリットがあった。受験生で軽々しく司法書士事務所に勤めようとするなら気を付けた方が良い、とだけ今は言っておく。 司法書士補助士とは 不動産 ...
住宅ローンに苦しむ人に最後の救済措置! それが任意売却。あきらめる前に相談しよう!
住宅ローンに苦しむ人に最後の救済措置! それが任意売却。あきらめる前に相談しよう! 謎の任意売却という制度についてご紹介したい。一体何をしているのか? レベルの人が多いと思う。俺の実はつい半年前まではそうだった。だって全く関係ない分野の話だもの。一昔前はほとんどする人はいなかったらしい。現在はそれなりに注目されつつある。それでもかなりパイは少なく、条件面でもかなりシビアであり基本は競売に落ち着く人が大半である。でも切羽詰まった債務者にとって最後の希望ともいえる任意売却についてご紹介。 任意売却をする状況と ...
競売不動産代理業務について、不動産を安く手に入れるチャンス!
競売不動産取扱主任者の資格に合格したものの、「競売不動産って聞いたことあるけど、なんかやばない?」っていう人が殆どだから、そんな人向けに軽く解説。 まあ、基本不動産を持っていて借金があって苦しい人か、これから不動産を購入しようとかんがえている人しか興味はないと思うが、少しでも興味があったら是非見て行ってくれ。 競売不動産とは 素人が手を出すと自殺行為? 競売不動産代理業務とは 個人入札と法人入札 代理業務のニーズ 不動産屋の競売代理業務に頼むのはどうか? 競売不動産代理業務のお値段とは? なら競売代理業務 ...